top of page

一般社団法人
ゆいグローバルネット
越境する仲間との相互支援の輪
ーFor Peers Crossing Bordersー
ABOUT
ゆいグローバルネット

ゆいグローバルネットの活動は 2022年に始まり
2024年に非営利型一般社団法人になりました
「在外邦人をはじめ 越境する人々の相互支援の輪を拡げたい」
海を渡った異国での新しい生活環境では
同じ境遇の人と話す機会に恵まれず
自分が何に困ってるのか?
どう解決していけるのか?
答えが見つからずに行き詰まることがあります
ひとつの経験が私たちを助け
私たちの経験が、また次の誰かの役に立つ
仲間とのつながり(ネットワーク)の力で
ひとりの経験を みんなの経験知へ!
*「ゆいグローバルネットのつながりの祭典2025 ゆいフェス」 イベント情報公開中! 2025.11.02
*「コロナ禍のストレス 自分に最適な対処法を見つけよう=解決志向アプローチの試み=」2022.09.25アフタートーク公開中!
*「海外での子育て~コロナ禍に子どもの発達を支える~」2022.06.19 Q&A(一部抜粋)・アフタートーク公開中!
写真投稿コーナー:世界各地から、現地の今をお届けします。
メルマガ「ゆいフレンズ通信」のカバー写真を一挙公開!
News
開催予定のイベント
2025年9月07日 19:00 – 20:30 JST
海外での子育て。大人は子どもたちの安全をどう守っているのでしょうか?
世界各地で子育て経験のあるママたちが、治安や文化が異なる国で
何に気を付けて子育てをしているの?どんな工夫をしているの?
あれこれお喋りします。
海外での子育てに興味がある方、これから海外で暮らす予定の方、
ママたちの本音トークを聞ける貴重な機会です。
今年もやります!
2025年10月11日 10:00 – 11:00 JST
家庭を顧みず、仕事に邁進していた政治記者がある日を境に、妻と家族を支える「駐夫」に転身し、新たに見えたもの、これまで抱くことがなかった感情は何か? マジョリティーから、極めてレアな存在であるマイノリティーに転じ、収入ゼロに陥ったとき、何が胸に去来したのか? 帰国時期がはっきりしない中で、いかにして自らをコントロールし、帰国後に備えたのか? 政治記者から駐夫、そして大学教授に転身した立場から率直に語ります。
ゆいフェス2025 メインイベント
マスコットができました!
名前募集中(問合せフォームよりご応募ください)
©yuka&sayoruco

Contact
bottom of page